研修・教育制度
研修内容
ビジネスマナー研修外部機関によるビジネスマナー研修に参加。働く上でのマナーやあいさつ、言葉遣いなど、基本的なことを身につけます。 | ビジネスマインド研修仕事をする上で身につけておきたい、ビジネスマインドを学ぶ外部研修に参加。社会人とはなにか、仕事に対する考え方などを学びます。 |
スキル研修Microsoft社のWord、Excel、PowerPointといった仕事をする上で欠かせないソフトの使い方や、プレゼンの仕方などを学ぶ場も用意しています。 | その他一人ひとりの希望やスキルに応じて、参加したい外部研修等があれば、積極的に参加できる体制を用意。個々のスキル向上に繋げます。 |
人材教育の考え方・教育方針
会社に入ってみると、パソコンの使い方がわからなかったり、電話の取り方がわからなかったりと、心配なことが多いと思います。外部機関による新人研修に参加し、基本的なことを学んだ後は、会社で実践できるよう、半年かけて学ぶ体制を用意しています。 また、最初の半年間はさまざまな部署での仕事も経験してもらいます。会社で扱う製品についてや、現場についてを学び、また簡単な仕事を実際に担当してもらいます。この期間は、仕事のおもしろさを知り、自分の理想の将来像を描くよい経験になると思います。 半年後は、一人に一人の先輩社員がつくブラザー・シスター制度を採り入れています。仕事の技術的なことはもちろん、相談や悩みがあれば先輩がフォローしてくれるので安心です。 なお、一人ひとりに用意するノートパソコンも最新式のスタイリッシュな人気モデルを用意しています。軽くて利便性に優れた機種なので、快適に仕事をすることができます。 人事担当 竹内 |
入社後の流れ
1年目 4月事業推進部に配属 | 最初の半年間は事業推進部に配属し、仕事をする上での基本的なビジネスマナーや、実務、報・連・相(報告・連絡・相談)の大切さを身につけます。 また、さまざまな部署での研修を行い、プロジェクトや簡単な業務にも従事。会社全体の業務を知ることができ、自分が何をやりたいかを見つける期間にもなります。 |
1年目 10月配属 | 本人の希望や適正を踏まえ、配属先を決定。1年目の間は先輩社員が一人ひとりに丁寧に指導してくれます。人によって成長のスピードは異なります。 焦らず、しっかりと責任を持って指導していくので、安心して働けます。 |
2年目 4月 | 今度は自分たちが先輩になる番。新人のサポートをすることで学ぶこともたくさんあります。人員評価制度も用意しているので、一人ひとりの成長や能力、努力によって、しっかりと評価する体制を整えています。 |
|